top of page
  • 朝野裕一

身体が動く仕組みを知ろう;その1〜関節可動域のこと(6)

自動運動のことについて、

自動ストレッチのことについてお話ししてきました。

自動ストレッチを行う意味とは?

その目的は?

一言で言えば、

運動、身体運動の自由度を獲得する

ということになります。

他動的に動く範囲を確保する、それは動きの自由度を獲得するための

第一歩ですが、それだけでは足りません。

自分の思うようにそんなに努力を要さずに動かすことができる、

それが次のステップです。

身体運動の自由度獲得への。

自分の身体が苦労なく多くの範囲を動ける、とうことが運動自由度の

条件になるでしょう。

これが(自動)ストレッチをする意味です。

自由度という以上は、逆に身体を必要に応じて固めることもできなけれ

ばなりません。

またスピードを要する動き、強い力を発揮する動きに対しても対応でき

なければ、自由度を獲得したことにはなりません。

それは次の段階(第3ステップとでも言える)の、筋出力発揮の段階

です。

身体の動きを自由にするための段階を考えると、

他動的に身体が動く範囲を確保する→自動的にその範囲を自由自在に

動かせること→その動きを自由に制御できる筋出力発揮、という

ステップを踏むことになります。

次回からは神経の指令による筋肉の収縮力=筋力(筋出力発揮)の話

になってきます。

まぁ、

言ってみれば筋トレの話ですね。

みなさんが普段イメージする筋トレとは、大分違うものかもしれません

が・・・

身体を動かす仕組みを知って、身体運動の自由度を獲得しましょう!

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page